研究体制
プロジェクト名
「人新世」時代の新・里山学の創造―新たな「自然」概念構築と「自然との対話」方法論の確立に向けた文理融合研究(2020-2022)
目的
これまでの里山学研究センターの研究蓄積を継承しつつ、「人新世」や「地球の限界」が提起する問題を踏まえて、文理融合型の学際研究をつうじて、新たな「自然」概念構築と「自然との対話」のための方法論を確立し、社会的実践につなげることを目的とする。
研究体制

※重点強化型の申請書内の図
第1班
「龍谷の森」における森の生きものたちと学生・社会人・子どもたちとの「対話」を支援する環境教育の方法論の構築
第2班
東近江市奥永源寺町の森の診断をつうじて森と住民との「対話」を支援する方法論の構築
第3班
琵琶湖・淀川流域圏の「森・里・川・湖」と住民との「対話」を支援する方法論の構築
第4班
「人新世」の歴史認識をふまえた新たな「自然と人間との関係性」のための新たな科学的パラダイムの構築
スタッフ一覧
兼任研究員(学内の研究員)
氏名 | 所属・職名 | 専門・役割 |
---|---|---|
村澤 真保呂 | 社会学部・教授 | 社会学、哲学、思想史・センター長 |
伊達 浩憲 | 経済学部・教授 | 経済学、経済政策・副センター長 |
中川 晃成 | 先端理工学部・講師 | 天文学、情報学、地理学・副センター長 |
林 珠乃 | 先端理工学部・実験講師 | 保全生態学・副センター長 |
宮浦 富保 | 先端理工学部・教授 | 森林生態学 |
越川 博元 | 先端理工学部・准教授 | 環境学、木工学 |
山中 裕樹 | 先端理工学部・准教授 | 動物生理生態学 |
LEI Thomas Ting | 先端理工学部・教授 | 植物生理生態学 |
國府 宏枝 | 先端理工学部・教授 | 力学 |
椿原 敦子 | 社会学部・准教授 | 文化人類学 |
渡邊 洋之 | 農学部・講師 | 環境学、学社会学 |
丹野 研一 | 文学部・准教授 | 植物考古学 |
小峯 敦 | 経済学部・教授 | 経済学、経済思想 |
鈴木 龍也 | 法学部・教授 | 法学、民事法学 |
牛尾 洋也 | 法学部・教授 | 法学、民事法学 |
吉岡 祥充 | 法学部・教授 | 法学、民事法学 |
石塚 武志 | 法学部・准教授 | 法学、公法学 |
鈴木 滋 | 国際学部・教授 | 人類学、自然人類学 |
中根 真 | 短期大学部・教授 | 社会学、社会福祉学、教育学 |
田岡 由美子 | 短期大学部・教授 | 教育学、幼児教育学 |
谷垣 岳人 | 政策学部・准教授 | 基礎生物学、進化生物学 |
石倉 研 | 政策学部・講師 | 環境経済学、地域経済学 |
客員研究員(学外の研究員)
氏名 | 所属・職名 | 専門 |
---|---|---|
秋山 道雄 | 滋賀県立大学・名誉教授 | 地理学、環境学、人文地理学 |
高桑 進 | 京都女子大学・名誉教授 | 環境学、自然共生システム |
瀧 健太郎 | 滋賀県立大学環境科学部・准教授 | 土木工学、水工学、環境学 |
笠井 賢紀 | 慶應義塾大学法学部・准教授 | 社会学 |
西脇 秀一郎 | 愛媛大学法文学部・講師 | 法学、民事法学 |
須川 恒 | 日本鳥学会・会員 | 生態学(鳥類) |
林 竜馬 | 滋賀県立琵琶湖博物館・主任学芸員 | 古生態学、森林学、環境学 |
滋野 哲秀 | (公財)大学コンソーシアム京都・高大連携コーディネーター | 人文・社会学、教育学、自然科学、気象学 |
占部 武生 | 龍谷大学・名誉教授・研究フェロー | 土木工学、リサイクル工学 |
好廣 眞一 | 龍谷大学・名誉教授・研究フェロー | 人類学、自然人類学 |
丸山 徳次 | 龍谷大学・名誉教授・研究フェロー | 哲学、倫理学 |
猪谷 富雄 | 県立広島大学・名誉教授・研究フェロー | 作物学、育種学、雑草学 |
田中 滋 | 龍谷大学・名誉教授・研究フェロー | 社会学 |
遊磨 正秀 | 龍谷大学・名誉教授・研究フェロー | 陸水生態学 |
嘱託研究員(学外の研究員)
氏名 | 所属・職名 | 専門 |
---|---|---|
稲永 祐介 | 大阪公立大学・非常勤講師、近畿大学・非常勤講師 | 人文・社会学、政治学、政治社会学 |
博士研究員(PD)/リサーチ・アシスタント(RA)
氏名 | 所属・職名 | 専門 |
---|---|---|
太田 真人 | PD | 群集生態学、動物生態学 |
お問い合わせ
森のある大学 龍谷大学里山学研究センター
〒612-8577
京都市伏見区深草塚本町67 龍谷大学深草学舎紫光館3F
(人間・科学・宗教総合研究センター事務室内)
TEL:075-645-2154
FAX:075-645-2240
E-mail:satoyamagaku@ad.ryukoku.ac.jp