研究体制
プロジェクト名
生物多様性保全活動におけるボトルネックの解明とその実践的克服に関する研究(2023)
目的
生物多様性保全のローカルな現場の取り組みにおいて科学(学術機関・研究者)・行政・市民の「連携」を妨げている主要因とメカニズムについて学際的調査をつうじて特定することによって、生物多様性保全政策が直面する現状のボトルネックを打開し、実効性の高いパートナーシップを構築するための条件を明確化することを目的とする。
研究体制
自然科学・人文科学・社会科学の学際的研究を推進する、下記の5つの文理融合型研究班を設置する。
① 環境意識の多様性調査班
② 環境保全型農業の調査班
③ 東近江の森調査班
④「⿓⾕の森」調査班
⑤ 総合研究班
スタッフ一覧
兼任研究員(学内の研究員)
氏名 | 所属・職名 | 専門・役割 |
---|---|---|
谷垣 岳人 | 政策学部・准教授 | 基礎生物学、進化生物学・センター長 |
伊達 浩憲 | 経済学部・教授 | 経済学、経済政策・副センター長 |
中川 晃成 | 先端理工学部・講師 | 天文学、情報学、地理学・副センター長 |
林 珠乃 | 先端理工学部・実験講師 | 保全生態学・副センター長 |
宮浦 富保 | 先端理工学部・教授 | 森林生態学 |
越川 博元 | 先端理工学部・准教授 | 環境学、木工学 |
山中 裕樹 | 先端理工学部・准教授 | 動物生理生態学 |
村澤 真保呂 | 社会学部・教授 | 社会学、哲学、思想史 |
椿原 敦子 | 社会学部・准教授 | 文化人類学 |
渡邊 洋之 | 農学部・准教授 | 環境学、科学社会学 |
丹野 研一 | 文学部・准教授 | 植物考古学、考古植物学 |
小峯 敦 | 経済学部・教授 | 経済学、経済思想 |
鈴木 龍也 | 法学部・教授 | 法学、民事法学 |
牛尾 洋也 | 法学部・教授 | 法学、民事法学 |
吉岡 祥充 | 法学部・教授 | 法学、民事法学 |
石塚 武志 | 法学部・准教授 | 法学、公法学 |
鈴木 滋 | 国際学部・教授 | 人類学、自然人類学 |
中根 真 | 短期大学部・教授 | 社会学、社会福祉学、教育学 |
田岡 由美子 | 短期大学部・教授 | 教育学、幼児教育学 |
石倉 研 | 政策学部・准教授 | 環境経済学、地域経済学 |
金 紅実 | 政策学部・准教授 | 環境経済学 |
榎並 ゆかり | 政策学部・助手 | 文化人類学 |
客員研究員(学外の研究員)
氏名 | 所属・職名 | 専門 |
---|---|---|
秋山 道雄 | 滋賀県立大学・名誉教授 | 地理学、環境学、人文地理学 |
高桑 進 | 京都女子大学・名誉教授 | 環境学、自然共生システム |
瀧 健太郎 | 滋賀県立大学環境科学部・教授 | 土木工学、水工学、環境学 |
笠井 賢紀 | 慶應義塾大学法学部・准教授 | 社会学 |
西脇 秀一郎 | 愛媛大学法文学部・准教授 | 法学、民事法学 |
須川 恒 | 日本鳥学会 鳥類保護委員会・委員 | 生態学(鳥類) |
林 竜馬 | 滋賀県立琵琶湖博物館・専門学芸員 | 古生態学、森林学、環境学 |
滋野 哲秀 | (公財)大学コンソーシアム京都・高大連携コーディネーター | 人文・社会学、教育学、自然科学、気象学 |
LEI Thomas Ting | 龍谷大学・名誉教授 | 植物生理生態学 |
國府 宏枝 | 龍谷大学・名誉教授 | 力学 |
占部 武生 | 龍谷大学・名誉教授・研究フェロー | 土木工学、リサイクル工学 |
好廣 眞一 | 龍谷大学・名誉教授・研究フェロー | 人類学、自然人類学 |
丸山 徳次 | 龍谷大学・名誉教授・研究フェロー | 哲学、倫理学 |
猪谷 富雄 | 県立広島大学・名誉教授・研究フェロー | 作物学、育種学、雑草学 |
田中 滋 | 龍谷大学・名誉教授・研究フェロー | 社会学 |
遊磨 正秀 | 龍谷大学・名誉教授・研究フェロー | 陸水生態学 |
博士研究員(PD)/リサーチ・アシスタント(RA)
氏名 | 所属・職名 | 専門 |
---|---|---|
太田 真人 | PD | 群集生態学、動物生態学 |
眞田 章午 | RA | 行政法 |
お問い合わせ
森のある大学 龍谷大学里山学研究センター
〒612-8577
京都市伏見区深草塚本町67 龍谷大学深草学舎紫英館2F
(人間・科学・宗教総合研究センター事務室内)
TEL:075-645-2154
FAX:075-645-2240
E-mail:satoyamagaku@ad.ryukoku.ac.jp